スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

「ずっとそばにいるよ、、、」 ~飢えに苦しむフィリピン・セブ島のスラムでの支援活動より、、

f:id:yumekake-john-ngohope:20211113223502j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20211113223532j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20211113223556j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20200629195450j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20200629195129j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20200629195523j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211113224210j:plain

#SDGs #海外ボランティア #国際協力NGO #新型コロナウィルス #緊急支援 #子どもの貧困

今日は、山岳スラムの、このあいだとはちょっと違う、隣の部落での炊き出しです。
隣といっても、峠をちょっと越えます。
NGOでは、週に1、2回、このような炊き出しを行っています。

(もしよろしければ、その様子を編集した動画をご覧下さい。)

youtu.be

ここフィリピンでは、ロックダウンにより外出制限がされ、仕事も失ったスラムの貧困層の人々は、深刻な飢えに苦しんでます。

気が付いてみたらもう三ヵ月になろうとしています。既にもう限界です。(※この日記は2020年6/6に書いたものです。現在の様子・支援について、クラウドファンディングを行っております。よろしくお願い致します。)

readyfor.jp


また、地域の封鎖と移動制限により、日本でいう県境どころか、何丁目という区画からも自由には出られません。
この炊き出しも許可を得て、現地のフロントライナーと協力して行っています。

このあいだ、この山岳スラムに住む高校生の女子が、facebookに、

「もう塩は飽きた!」

と笑えない冗談を投稿していました。

いえ、、本当は冗談ではないのですが、、、

自分がそれを見て、「大丈夫?」とメッセージを送ったら、

「大丈夫。ありがとう。冗談よ」と強がってくれた、というだけです。

配給されたお米を、うすいおかゆにして、味付けは少量の塩で、
それが毎日の、いつもの食事です。

そんな 思いやりと強さを持った彼女と出会ったのは、
自分が、この地域を支援し始めた頃でした。

彼女はまだ4歳でした。

そして、今ではもう高校生です。

自分らがこの山岳スラムを訪れて、支援活動をするといつも手伝ってくれます。

あの頃は、自分を見ると怖がって、いつも泣いてた子が、
今では、将来のことを、一緒に、語りあったりします。

彼女は言います。

「私も、周りの困った人たちを、助けられる人になりたい」

と。

今日は、そんな高校生のボランティアや、

そして、仲良しのおかまちゃんも一緒です。

活動を続けて行くうちに、
そんなふうに、
何人かの有志が、フロントライナーとして、炊き出しを手伝ってくれるようになりました。

ほんとにありがとう。

今日のメニューは、ご飯とチキンです。

だけ、です。

、、、

それだけ?と思いますか?

でも、これが、今、この子たちにとって、ものすごいご馳走なのです。

だって、、、

みんな嬉しそうでしょう?

甘いジュースもあります。

みんな、大喜びです。

久しぶりのちゃんとした食事に、興奮する子どもたちに、
とりあえずソーシャルディスタンスもやらせて、食事を配ります。

いつもはみんなほとんど裸なのに、
今日は、NGOの支援で配った服を、わざわざ着てきてくれています。

みんな、家からお皿を持って集まるのですが、
スプーンとかは持ってこないで、

子どもたちは、その辺に座って、普段通り、手掴みで食べています。

骨とかの食べ残しをもらおうと、犬が寄ってきます。

きっと犬にとっても、久しぶりのご馳走なのです。

外出禁止のなか、久しぶりにあった友だちと、話すことも忘れて、

子どもたちは、一心不乱に、ご飯を食べています。

本当は、毎日毎日、お腹いっぱいにさせてあげたいけど、

ごめんね、今はこれがせいいっぱいなんだよ。

ごめんね、、、



でも、楽しそうでしょ?

炊き出しをしてる方も、食べにくる子どもたちも、

なんか、笑顔です。

だから、

やっぱり、

よかったな

って思います。

こんな小さな力だけど、

こんなささやかな助けだけど、

でも、

今できるせいいっぱいの気持ちを届けられたらいいな、、

ずっと、

そばに寄り添って

その命を、

子どもたちの笑顔を

守りたい、、

そう、思います。

これからも、ずっと、、、

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.hateblo.jpyumekake.hateblo.jp

** ** ** **

JOHNです。よろしくお願いします。
海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅
もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。)
あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。
世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。
そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ”  

hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.hateblo.jp

「え?日本にはまだコロナがあるの?」~母親がコロナになって薬がめっちゃ高い件、、

母親がコロナになった。
日本でまた流行ってるらしい。
そんな話をNGOで支援してるフィリピンの何人かとした。
心配をしてくれると同時に、おおかたこんな反応が。
 「え?日本にはまだコロナがあるの?」
たぶんこれが世界の今の共通認識だろう。
相変わらず面白い国だ。
まあ、でも、それはある意味、良い面でもあるのだが😅
というわけで。
なんやかやと毎日忙しい。
世界中で自分がいちばん大変で忙しいなんて有り得ないし、アピールもしたくないけど、生活のための仕事と、NGO(現地フィリピンで、来月にのべ50人の日本人ボランティアを受け入れる)の来月の準備と、母親の手術やらコロナたらで、まあ忙しい😅
ちょい前までは、仕事を終えて寝る準備をして読書して、で、朝の3時までには寝付くのを目標にしてたのだが、今は、3時過ぎに仕事に区切りをつけるのがせいいっぱい😨
で、まあ、ゴミ捨てもあるし、朝は9時くらいには起きるようにしてるのだが、もちろんいつも寝不足。
て、書いてると大変そうだけど、100%自宅(自分の部屋)勤務なので(ようするに職場で寝てるので)、仕事の拘束時間は長くなりつつも、その分、ダラダラさぼりながら仕事してるのだろう(きっと😅
やることに追われてる、というより、毎日、この先やる予定だったことを何かあきらめてる、そんな取捨選択の日々。
そんな中、駅前にできたチョコザップ(ジム)に毎日のように通ってる。「忙しいならやめればいーのに」とは思うけど、会費も払ってることだし、ほんとにチョコっと、30分とかだけ。あとは、事務にはもちろん冷房が効いてるので、避難場所としても😅
うちの部屋の古い窓枠エアコンは、この狂った暑さには追い付けないらしく、日中はぜんぜんダメで、部屋に居ても汗だく😭
ほんの少しの間でも涼を求めて、でもって健康とダイエットのためにジムに行くと😅
ところでもいちど本題に戻って😅
写真は、コロナの治療薬。
検査も治療も薬も今は無料じゃなくなちゃったので、めっちゃ高い。で、選択肢もない。(もちろんまだジェネリックもない。)
選択肢があるとしたら、高いからいらない、というだけ。
母親がこないだコロナになって、後期高齢者で基礎疾患もあって熱や咳も酷くて、でもって、検査に行った病院でもめっちゃ辛そうだったんで、薬はいらない、という選択肢はなかったんだけど、
検査や診断、薬代で、後期高齢者1割負担で、1万円くらい😱
それも5日分。
入院とかじゃないよ?自宅療養で。
まあ、ただの自宅療養で、隔離とかも仕様がないんで、世話をするオレは超濃厚接触者だったんだけど、たぶんフィリピンで、まだ「入国にはワクチン、帰国前にも現地で要検査」なんていう、コロナがうじゃうじゃしてた頃に、感染してたと思うので、もしかしたら免疫ができたのか、とりあえず、何ともなかった😅
というか、母親も、一晩苦しんだら、まあ落ち着いた。
コロナがどうこうよりも、薬を飲んだら下痢になった、な不満がだいいち😅
そして、一週間が経ち、もうOKだろう、と。
で、写真でも撮って、このクッソ高い薬を話題にしようと、手に取ると、、、
あれ?まだ残ってる😳
それもけっこう大量に😨
もともとうちの親は、胃腸が弱くて、体に合う薬を探すのが大変で、もちろん(?)このけっこう劇薬(?)なコロナ薬も、飲んだらお腹を壊した。と、アピールしてた。
でもってけっこうすぐに病状が落ち着いたことで、ほとんど飲まずにやめちまったらしい😱
薬の管理はふだんから自分でできてるし、しつこく説明もしたし、もともとコロナに過敏でワクチンも5回打ったし、、、文句言いながらもさすがにちゃんと納得して飲んでるかと思って、油断してた。
まあ、コロナに関してはすっかりよくなったので、いいんだけど。
薬なんて飲まずに治るに越したことはないっていう結果オーライなんだけど、、、
でもねえ😅
そんなこんなで、結論、何が言いたいかとゆーと、
世間ではまたコロナが流行ってるみたいなんだけど、治療薬はめっちゃ高いんで、やっぱかからないように気を付けて!ってこと😅
後期高齢者の1割負担で1万円なら、一般の3割負担とかじゃ3万円。
じゃあ、いらない、とは言えるけど、今のところ、積極的に治療するなら、その治療法(薬)は選べない。
そしてもうひとつ言いたいこと。
うちの親の例みたく、コロナはまあもう治る病気で、かかってもそんなに恐れる必要はないのかもしれない。
でも、あきらかに、
「コロナはまだ終わっていない」
どうしてか、というと、、、
コロナを利用してまだ稼げるという経済システムが、依然として機能してるとゆーことだ。
もちろんそれは、停滞した世界経済の中でひとり勝ちしてるアメリカのこと。
もちろん、そのメインターゲットのひとつは、言い成りでお得意様の日本。
NISAとかで浮かれてる日本人も、何も知らず(ちゃんとわかってやってる人はまだいいんだけど😅)に考えずに、好景気なアメリカ企業の株を買って、円を売り、ドルを買い、異常な円安に協力して、日本経済をどんどん弱くし、円安による物価高で自らの生活を圧迫する自殺行為に加担してる。
でも、今、だんだんと、ひとつの世界の新たな流れが作られようとしてる。それは、
トランプさんが大統領になったらいろんなことが変わるということ。
ウクライナもガザも終わる。
北朝鮮からのミサイルは飛んでこなくなる。
株高バブルも終わる。
円安も落ち着くだろう。
日本の意味不明のインバウンド狂乱も終わる。
中国はもっとヤバイ感じになるかもしれない。
今ある紛争は収束してもまたテロが蔓延する世界になるかもしれない。
トランプさんの影響と言うわけでなく、大きなひとつの転換期のきっかけができる、ということ。
それは希望でもあり悪夢の始まりかもしれない。
でも、日本の庶民としては、少なくとも、今よりはまともになる、と信じてる。
て、この文章を何日かかけてちょこちょこ書いてうるちに、民主党の大統領選挙出馬候補が、バイデンさんからハリスさんに変わった。
これはちょっと読めなくなってきたぞ。
仕事ができないと議員の間では不評なハリスさんだけど、有色人種で女性、という時代に合ったパワーポイントを持ってるのは確か。
さてさて。
11月の大統領選までまだまだ波乱がありそうだ。
あれ?日本の総理はいつまでやんの?
支持率20%ちょいのままシレっと続けてるのは、ある意味すごいとは思うけど、、、

自己紹介・NGO連絡先・PrivacyPolicy

JOHNです。
国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。

よろしくお願いします。
海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます。😅

普段は、日本に住んで、生活のためと、支援活動のために、ふつうに(?)日本で仕事をしており、NGOの活動はすべてボランティアで行っています。

NGOでは、フィリピン・セブ島のスラムに現地事務所を置き、地域に根差した草の根の活動を行っています。

インドのマザーテレサ施設や、ネパール、カンボジア等の孤児院でのボランティアや国際協力活動を通し、NGOの基礎を築き、スマトラ沖地震津波災害時のスリランカにおける復興支援、モンゴル自治区での黄砂・砂漠化視察や緑化支援、マレーシア不法滞在スラムにおけるフィールドワーク等、アジアの貧困・災害援助活動を中心に、現地の人々とのふれあいを重視した、心の通った活動を行っています。

NGOの現在の主な活動は、チャイルトサポーター(スカラシップ)、海外ボランティア、フィリピンのスラム(貧困地域)の子どもの施設、子ども図書館の運営、フェアトレードスタディツアー、ミンダナオ島・マラウィにおける内戦の難民キャンプ救済活動、医療支援プロジェクト、災害被災地復興支援活動、動物保護活動等の活動です。

また、国内においても、東日本大震災復興支援活動等、様々な被災地において、災害復興支援ボランティア活動を継続的に行っています。

あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムの人々の生活や難民キャンプの現実、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。

そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ”

※※ ※※ ※※ ※※

NGOホームページ】
https://hopehalohalooasis.wixsite.com/yumekake

NGO連絡・問い合わせ先】
https://hopehalohalooasis.wixsite.com/yumekake/contact
Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCgjbxBkEUlxv3ILM3kfmOOQ
facebookページ】

https://www.facebook.com/hopeyumekake/

hopehalohalooasis.wixsite.com 

 

 

Privacy Policy

個人情報の保護について-
当サイトを利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。個人情報の収集について利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

免責事項-
利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2020年5月14日

やっとあけましておめでとうの気分(^^;)

そんなわけで、あけましておめでとうございます。(は?何のことだ?😅
12月にNGO活動で現地フィリピンに行ってたから、年末に帰国してから、ふだんの仕事に加えて、NGOの支援者への資料の送付とかで、しばらくは忙しいのは覚悟してたんだけど、そんな中、新年早々能登半島地震が起きて、支援計画を立てて、そのすぐに、フィリピンの支援地域で大火事が発生して、今も近くの公立小学校でたくさんの知り合いが避難生活をしてる。
被災者の支援活動をオンラインで、現地ボランティアの協力で行ったんだけど(その様子はまた今度)、こっちからリアルタイムで指示をしながら支援物資を配ったり、大変だった。
で、月末には母親が入院して、またわらわら。
そんなこんなやってるうちに、近況報告の投稿もブログも更新できないままに、気が付けばもう節分。やっと少し時間ができて、こんなん書いてるわけで、気分はやっと謹賀新年?😅
 なわけで、写真は昨日の恵方巻。いちおう世の中の流れに乗っかってみたけど、ただの海苔巻きにクソ高いお金を払うのはバカバカしいから、昨年同様、自分でむりやり作ってみた。
冷めきったご飯を海苔の上に乗せて、そこへ冷蔵庫で密かに(?)賞味期限の切れてた(昨年10月)昆布佃煮を入れてむりやり巻いて、ボロボロこぼしながらくらいついた😱
ま、そんなわけで、今年も特に良いことは降りかかってきそうもないけど、今、少し安心(?)してるのは、めっちゃ忙しい時に、生活の中から省略するのはSNSやネットなんだな、と、現代ネット社会にまだ侵されきってないんだな、ということ。
あれ?それって逆に、時代に付いていけてないってこと?😳
まあ、いいや。

あ。でも、活動報告はちゃんとしなきゃ!😨

「フィリピンセブ島における国際協力NGOの活動報告・海外ボランティアプログラム2023夏(後編)」~スラムの子どもたちの命を支え、その純粋な笑顔を守るために、、


#国際協力NGOの草の根支援 #SDGs持続可能な開発目標 #誰ひとり取り残さない未来へ #スラムの子どもの笑顔のために #子どもの貧困 #スラムの貧困 #クラウドファンディングCAMPFIREREADYFOR #つなぐよ子に #フィピンセブ #海外ボランティアスタディツアー

そんなわけで、明々後日にはまた現地フィリピンに向かい、NGOの支援活動・クリスマスチャリティーイベントとして、炊き出しや文房具の配給を行います。
というわけで、あわててこないだの夏の活動報告を書いてます😅上記(前編)の続きです。
山奥の村の山岳スラムでの支援活動です。
貧困のため学校へ通えない子どももいますし、学校へ通っている子どもも、上の写真の山の中腹にある学校(小学校~高校まで)に、村から一度山を下りて、また登って、峠を越えて、学校へ通っています。午前中に授業のある低学年とかは、朝、まだ暗いうちに家を出ます。
ちなみにフィリピンの多くの公立学校は、午前・午後・夜間の3部制です。中学生から夜間に学校で勉強しています。
今日の支援イベントのために、村の子どもが集まってきます。
町から離れた山奥の小さな村に、支援に入ったり、また、外国人が来たりするのは、自分らだけなので、いつもとても歓迎してくれ、子どもたちは、支援イベントを楽しみに、心待ちにしてくれています。
ボランティアと一緒にゲームをしたり、文房具やお菓子のギフトを配ったり、炊き出しを行います。
栄養のある食事や、文房具をもらって、子どもたちは大喜びです。
山奥の村に、たくさんの笑顔があふれ、歓声がこだまします。
そんな素敵なひとときでした。
NGOの子どもの施設の周辺のスラムです。
雨が降ると、すぐに洪水状態になってしまいます。汚染された水があふれ、健康被害も酷いです。
NGOではフィリピン・セブ島のスラムの真ん中に現地事務所を設け、地域の人々と協力し、手をつなぎ合いながら、草の根の支援を行っています。このスラムの子どもたちの支援イベントを行います。
貧困層の子どもたちにフィーディング(給食)と、文房具を配給します。
スラムから集った子どもたちと、ゲームやダンスをしながら、楽しい一日を過ごします。
スラムの子どもたちのかけがえのない命を、そして未来を支えるために、その純粋な笑顔を守るために、これからも、今できるかぎりの支援を続けていきます。

貧困に苦しむスラムの子どもたちのために、クラウドファンディングを実施しています。
スラムの子どもたちの日々の命と未来を支え、そして、その純真な笑顔を守るために、もしよろしければ、ご支援・ご協力をお願い致します海外ボランティアプログラム参加者募集中

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示される企業スポンサー広告のページを開いて、見て頂くと、NGOへの募金となり、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【
国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

フィリピンセブ島における国際協力NGOの活動報告・海外ボランティアプログラム2023夏(前編) ~ところで、セブの珍味Tuslob Buwa(トゥスロブワ)を知ってますか?

#国際協力NGOの草の根支援 #SDGs #海外ボランティア #セブの珍味ブタの脳みそTuslobBuwaトゥスロブワ #カルボンマーケット #フィリピンストリートフード #現地へ直接届く支援とNGOの活動報告 #スラムの貧困 #子どもの貧困

フィリピン・セブ島のスラムの真ん中にNGO現地事務所を置き、貧困層の子どもの支援を中心に、草の根の活動をしています。その活動のひとつに、日本からのボランティアを受け入れ、海外ボランティアプログラムを実施しています。年に2~3回行っているのですが、炊き出しや文房具、生活物資の配給等の、現地の支援活動を、その期間に合わせ、計画しています。
次回は12月に、クリスマスチャリティーイベントとして、食糧や文房具の配給を行うのですが、気がついてみればもうすぐです。
なのに、まだ前回(8~9月)のボランティアプログラムの振り返りをここで報告していない、というヤバイ事実に気付き😅、画像を中心にして、2023年夏のNGOの活動報告をしたいと思います。NGOが運営するスラムの子どもの施設にて、ボランティアがクラスルームを行ってくれた様子です。子どもたちは、風船遊びや絵の具で手形を押すアクティビティ等、ボランティアと一緒に、楽しく有意義な時間を過ごしました。

子どもたちも、ふだん管理している現地スタッフだけの時は、あまりアクティブなことができないので、工夫を凝らしたボランティアの遊びや授業に興味を持ち、一緒に楽しむことができ、とても喜んでいます。
提携しています地球倶楽部様から、たくさんの絵本が、NGOのスラムの子ども図書館へ届きました。いつも本当にありがとうございます。たくさんの絵本を、好きな本を手に取って、見たり読んだり、ボランティアが読み聞かせをしてくれています。

貧困のため、絵本を買う余裕なんて、この子たちにはありません。そんなスラムの子どもたちにとって、とても素敵なギフトであり、夢のあるひとときでした。カルボンマーケットというセブ最大の市場です。
観光客相手というよりは、現地の庶民の市場で、いつもフィリピン人でにぎわっています。
観光ガイドには厳重注意と書かれ、聞くところによると、タクシーの運ちゃんに「危ないから行かない方がいい」と言われるような場所です。
確かに、スリをはじめ、悪いことをする輩も沢山いて、現地フィリピン人も多く被害に遭っています。
とはいえ、皆が買い物に来る市場です。注意を怠らなければ、まあ大丈夫です。
一見危なそうな、そこらにたむろってる子どもだって、こちらが笑顔でフレンドリーに話しかければ、ポーズもとってくれます。(というか、喜んで写真に撮られます。)
庶民の市場には庶民の食べ物があり、カルボンのナイトマーケットに行った際に、屋台村で、Tuslob Buwa(トゥスロブワ)というセブ発祥の食事をしました。
何かというと、、、
ブタの脳みその煮つめたもの、
です😅
というと、何かグロいものを想像してしまいますが、薬味を加えて味付けをして、それにPuso(ココナッツの葉に包んで蒸して作ったもち米)に着けて食べると、まあ、これが何、ということを知らなければ😅、ふつうに美味しいです。
もちろん現地の人も大好きです😊ホームレスやストリートチルドレンのフィーディングを定期的に行っています。ダウンタウンにルガオ(お粥みたいな)やモンゴ豆(大豆みたいな?)のスープを大鍋で運び、集まってきたホームレスに配ります。過酷な日々を送る彼らですが、栄養のある美味しく、作り立てであたたかい、そして、愛情のこもった食事に、時には笑顔もこぼれます。ダンピングサイト(ゴミ山)です。セブ中のゴミがここに集められ、ただただ積み上げられていきます。ゴミ焼却に伴うダイオキシンによる大気汚染は世界的に問題になった際に、フィリピンでは、ゴミの焼却処理が法律で禁じられました。そして、こうなりました、、。
スカベンジャーと呼ばれる、ゴミを拾って、それを売り(もしくは活用して)生活する人々がいます。そこは彼らにとって、たとえ筆舌に尽くしがたいような過酷な環境であっても、生活の糧を得る職場であり、いつしか村ができます。
NGOではその村の支援をしています。
多くの子どもたちは、ここで、ゴミ山で生まれ育ち、小さい頃からゴミを拾うのを手伝い、また、ゴミ山を遊び場にし、時にはゴミの中に宝物を見つけ、成長し、そしてまたここで家庭を持ちます。
生活のためとはいえ、スカベンジャーには結局、生きていくためにゴミ山で暮らすという選択肢しか用意されていない、そんな悲惨な現実と悪循環が渦巻いています。
そして、ここはゴミ山ではありますが、彼らの生活の場です。
お店もあり、また、バスケットコート(廃墟になってますが)やバレーボールコートもあります。ゴミだらけのコートで楽しそうにママさんバレーをやっています。
その光景を微笑ましいと見るか可哀想と捉えるべきなのかはわかりませんが、こんな厳しい環境の中でも、人々は笑顔を忘れずに、強く生きていることは確かです。
貧困に苦しむスラムの子どもたちのために、クラウドファンディングを実施しています。
スラムの子どもたちの日々の命と未来を支え、そして、その純真な笑顔を守るために、もしよろしければ、ご支援・ご協力をお願い致します。海外ボランティアプログラム参加者募集中

youtu.beyumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示される企業スポンサー広告のページを開いて、見て頂くと、NGOへの募金となり、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.com

節約でもケチでもどっちでもいいけど、モノを大切にすることが悪いこととは思わない。それこそSDGsってやつっしょ?経済的な必然性と悪あがきと見栄と生活の知恵との狭間で喘ぐ日々。

#フィリピンでも日本でもビーサン暮らし #もったいないmottainai #衣替えのタイミング #靴下が嫌い #捨て時がわからない #節約家なのかケチなのか #SDGs #国際協力NGOの草の根支援 #フィリピンからの技能実習生にとって初めての冬

というわけで、すっかり寒くなった日本。
桜の時期にやってきた多くのフィリピンからの技能実習生が、「もう冬なの?」と不安そうにメールしてくる。
いやいや、まだ秋だから。これからもっと寒くなるから😅

ところで、自分は、NGOの活動で現地フィリピンにいる時はふつうだとして、日本に帰っても基本はいつもビーサンでフラフラしてる。
なんだけど、さすがに寒くなってきた。
家の中で靴下を履くようになると同時に、ビーサンも履けなくなる。

で。

この衣替えと同じくして、この悲惨なビーサンも卒業しよう😅

歩くと穴でかかとが痛いし。

うん、よくがんばった。
ありがとう。

思えば、そもそもリユース品。

前の持ち主が、なぜか模様を入れてて、それによると2010年物ってことだ。

いやあ、マジでがんばったぞ。えらい。

でも、もうさようなら😢
で、まあ、出かける時に靴を履いたりするのだが、それも結局これ。
500円で買った偽NIKE(made in China)を、直し直し履いてる🤣

節約家?いやいや、もうケチでいいよ、😅ところで、こないだフィリピンに行った時に、このボロボロの短パンを履くのを最後にして、そのまま向こうに捨てて日本に帰ってこようと思った。あ。ちなみに上の写真は日本出国時に、手荷物の重量節約のために、ズボンを2重に履いてる状態のやつ😅

そこら中がすすけて破れて裂けて、縫ったり貼ったり、ボンド跡をカモフラージュするためにペイントしたり、どうにもなんなくてガムテで直したり、さんざんがんばったんだけど、もう限界なんじゃないかと。

で、現地滞在の残り日数的に、もう最後だな、と思って、宿のゴミ箱に捨てようとしたら、、
ちょうどその時、部屋にいた現地の高校生ボランティアが、「どうするの?」と。
「もうダメじゃん、これ。捨てようかと思って、、」と答えると、その子が、
「でも、思い出でしょ?大切にしてきたんでしょ?」
と、真剣な目をして言う。
「だって、それ、私がまだ小さい頃、、あなたと初めて会った時も履いてたよ」
、、
た、たしかにそうだ。
この子がまだ小学校低学年の頃から履いてた。(というか実はもっと前からだけど)
そして彼女ももう高校卒業、、

そう、彼女にとって、オレとの思いでは、このボロボロの迷彩ズボンとともにあったんだ、、、

というわけで、なぜか説得されて、また持ち帰ってきた、

んだけど、

で、どうしろと?😅😱

🌏🌏 🌏🌏 🌏🌏
貧困に苦しむスラムの子どもたちのために、クラウドファンディングを実施しています。
スラムの子どもたちの日々の命と未来を支え、そして、その純真な笑顔を守るために、もしよろしければ、ご支援・ご協力をお願い致します。
海外ボランティアプログラム参加者募集中

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 
hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.com

「私の家にはサンタは来たことないよ」そんなスラムの子どもたちに笑顔を届けたい、、 /クラウドファンディング実施しています。よろしくお願い致します。

#神様は不公平 #クラウドファンディングCAMPFIRE #SDGs #国際協力NGOの草の根支援 #海外ボランティア #フィリピンセブ #クリスマスチャリティー 寄付募金 #スラムの貧困 #子どもの貧困 #スラムの子どもたちのサンタクロースになりませんか

フィリピン・セブ島NGOの支援地域のスラムにて。
いつかのクリスマス。

クリスマスが明けた朝に、いつものように通りで子どもと会い、あいさつをします。
そしてなんということもなく話しかけます。

「クリスマスはどうだった?」
「楽しかったよ!」
笑顔で答えてくれます。

「でも、、どうしてうちにはサンタクロースが来ないんだろう?」

ボソッとつぶやいたその子に、ボクは何も言えませんでした。

もちろん(?)前の年も、その子の家にはサンタクロースは来ませんでした。

でも、きっと、朝起きたら枕元に、サンタからのプレゼントがあることを夢見て、眠りに着いたことでしょう。

「でもいいんだ。家族で一緒に楽しく過ごせたから。」

ときどき思います。

神様は不公平だなって。

だって、ふだんからいろんな物を買ってもらってるお金持ちの家の子どもには、クリスマスにはより豪華なギフトが、枕元に用意されます。

でも、せめてこの日くらいは、と思うような貧困層の子どもには、やっぱりこの日も、夢見たクリスマスギフトを、サンタクロースは届けてくれません。

もしかしたら大人にはわかるその理由も、とはいえ、やっぱり哀しい現実です。

貧困に苦しみ、その日その日の食べ物にさえ困っているスラムの人々。

それはクリスマスも同じです。

豪華なパーティーフードもケーキもありません。
家族でひとつのチキンを買って、いつもよりほんの少しだけ多めの食事、、
それでも、家族で一緒に過ごせるクリスマスに、感謝し、幸せを祈ります。

ボクは思いました。
そんなスラムの子どもたちのために、来年はきっと、サンタクロースになって、ほんのささやかでも、夢と愛がたくさん詰まったギフトを届けたい、と。

とはいえ、子どもたちに配るものは、その日その日を生きていくための食糧や、貧困のため学校に通うことが困難な子どもの就学を助けるための文房具が中心となります。

でも、そのようなギフトが、貧困に苦しむ子どもたちの、未来への希望につながればいいな、と思います。

もうすぐ、また現地へ行きます。貧困に苦しむスラムの子どもたちのために、クラウドファンディングを実施しています。
スラムの子どもたちの日々の命と未来を支え、そして、その純真な笑顔を守るために、もしよろしければ、ご支援・ご協力をお願い致します。海外ボランティアプログラム参加者募集中

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.com

こないだフィリピンであった選挙のあれこれ、しょーもない日本の外交やら皇室やら円安やら高齢化社会やら、のいわゆる雑談(?😅)

#フィリピンの選挙投票率80%投票日は平日で祝日に #フィリピン選挙お酒の販売禁止 #日銀総裁の年齢とお年寄りが活躍する日本それとも老害 #バイデン大統領も80歳過ぎ #円安いつ止まる #日本の意味のないばらまき外交 #皇室佳子様外国訪問

こないだ10/30、NGOの現地事務所のあるフィリピンで、バランガイ選挙があった。バランガイとはフィリピンの最小自治区の単位で、まあ、日本で言う町村みたいな?そのキャプテン(長)を決める選挙。

で、写真は、ちょい前の、とあるバランガイの候補者の宣伝パネル。

やっぱりフィリピンは素敵だね😁

ちなみに投票が済むと指先にインクで印をする。何度も投票に行けないよう、不正防止のために。

でもって、酔っぱらって選挙の議論とかで熱くならないようにか、投票日前日からアルコールの販売が禁止されたり、
週末に投票のために実家(田舎)に帰る人々が多いし、日曜日は安息日だしで、選挙日は平日(たいてい月曜日)になるんだけど、それが祝日になったり、
投票率が80%だったり(ちなみに日本は50%とか?でもってフィリピンの選挙の投票参加は権利じゃなくて義務)、
選挙運動もめっちゃ派手だったり(おそらく日本だったら違反で捕まるような😅)、
投票所には屋台が出てたり、、、

で、まあ、ようするに盛り上がる。そうそう、今回は、週末、選挙日の祝日、All Saints’ Dayという祝日が重なり、学校や公的機関は1週間休みになってた。

そんなこんなで、

今回、うちらの地元(Barangay Basak san nicolas)は、現職の再選だった。

ふむむ、、

実は彼とはいまいちうなくいってない。あ、バランガイキャプテンのこと😑

コロナのロックダウンの時に、外国人や貧困層への対応に文句を言いにいって、ケンカして以来、仲が悪くなった。
で、今回、できれば、他の人に変わってほしかったんだけど、再選されちゃった。残念😅

自分はふだんは、生活や現地支援活動の資金のために日本で働いていて、NGOの活動はボランティア(他の日本人スタッフもすべて同様)で行っていて、日本と現地を往復しながら活動してる。

だから別に住民ってわけじゃないし、もし住民だとしても、日本の感覚だと、市長がどこのどいつでも別にあまり関係ないんじゃ?

と、思うかもだけど、NGOで地域に根差した活動をしているため、地元の結びつきはとても大切で、もちろん自治体や教会(フィリピンではある意味、行政よりも教会の方が力があり、地方自治体の役割を果たしてたりする)との関係も疎かにできない。

というわけ、再選されたバランガイキャプテンに対して、「あいつは嫌い」なんて大人気ないこと言ってないで、今度、笑顔で挨拶にでも行こう。

ちぇっ😝

日本と違って、トップが変わると政策もガラっと変わるフィリピン。まあ、変わらないんだけど、、もう少し、弱い者によりそった自治をしてほしいな。難しいかな。権力者が奉仕の心を忘れて自分のエゴに走るのは万国共通。特にフィリピンは酷い。そーいえば、コロナの時の給付や行政にまつわる不正もいろいろあったなー🙄


ところで、フィリピンといえば、3日、岸田首相が、フィリピンを訪問し、首脳会談を行った。
まあ、いつものように、結局無償で、軍備を供与する話をしてきたようだ。
東・南シナ海進出を続ける中国へのけん制の意味で、アメリカと一緒に手を組もうぜ、金は出すからさ、というわけだ。
あいかわらずの情けない外交でしょーもない。

まあ、アメリカやウクライナへ訪問とかなら大きく報道されるが、フィリピンとかじゃ、首相が行っても、、テレビのニュースとかじゃほとんど報道しない。関心もない。でもってフィリピン人も、日本のTOPが来てることをほとんど知らない。(ま、たいしたことしてないってのもあるけど)

ところで、同3日。佳子さん(皇族のかわいい子!)がペルーに行ってて、日系人協会を訪問したり、 日本とペルーの外交関係樹立150周年を記念する式典に着物姿で出席して、植樹したりスピーチしたり、だとかニュースになってた。
ペルーかどうとかってわけではなく、佳子さんのファッションチェックだとか、飛行機のトラブルがどーとか、こっちの話(外交?外遊?)は、ワイドショーとかでもけっこうメインでやってた。

日本にとって、外交的内容的にどっちが重要とか意義があるか、、、あ、佳子さんのは外交じゃなくて交流か。
意味のないバラ撒き外交と、皇族のお出かけ遊行と、種類が違う話だから、どっちがどうとか言うのはナンセンスか。

なんにしろ、あいかわらず、やっぱ日本は平和な国だよね!

でさ。

こんな平和な国には、そこそこのデフレと円高がお似合いだと思うんだけどなー🙄

商品の開発力や国際的な競争力がもう劣ってるのに、むりやりインフレ円安にしてどーする?って気がするんだけど。

ほんとめーわくな話だ。

そんなこんなで結局何もしないで庶民の生活を圧迫する経済政策に固執する日本銀行。その総裁は、今年の4月に交代したんだけど、何か変わるかと期待したものの、あいかわらず何も有効な手が打てないまま。

ところで、その日銀総裁人事なんだけど、78歳の黒田さんから71歳の植田さんに交代したわけで、、、

その年齢をネガティブに考えず、めっちゃポジティブにとらえると、

自分もまだまだがんばれるんだな、と思ったりもするのであった、、😅

てゆーかバイデン(米大統領)なんて80歳過ぎてるしさ!😁

それはそーと。

自分の予想では、今年末には円安が止まってるはすだったんだけど、、

おかしーなー😅

🌏🌏 🌏🌏 🌏🌏

貧困に苦しむスラムの子どもたちのために、クラウドファンディングを実施しています。
スラムの子どもたちの日々の命と未来を支え、そして、その純真な笑顔を守るために、もしよろしければ、ご支援・ご協力をお願い致します。海外ボランティアプログラム参加者募集中

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【
国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.com

「スラムの子どもたちからTrick or Treat」~日本のハロウィンの今後のビジネスチャンスとフィリピンのスラムのかわいい小さな悪魔たち


#ハロウィンHalloween10月31日 #Trickortreat #日本のハロウィンはもはや独自の文化 #フィリピンセブのスラムのハロウィン #ハロウィン仮装コスプレ #渋谷ハロウィン路上飲みコスプレ禁止 #ハロウィンは本当はお盆のようなもの

さて、ハロウィン。
近所の子どもたちに、ちょいギフトを配ったりも。スラムの日々の苦しい生活の中でも、楽しむことは楽しむフィリピン人。
あ、でもキリスト教国のハロウィンはもちろん日本の認識とは違う。とりあえず田舎に帰ったりして、家族や親せきとお墓参り。

で。日本ではコスプレ迷惑騒ぎの日だけど、本当は、、なんていう話はもういいとして、、、だってもう日本のハロウィンは、本来の民俗的・宗教的なものから離れて、独自の文化として世界に発信されて、認められてるみたいだし。

なんだけど、そんなJapanese Crazy Halloween in Shibuya !! を楽しみに、インバウンドで集まってきた外国人は、コスプレ騒ぎや路上飲みが禁止された、いまいち盛り上がってない渋谷に来て「あれ?知らないよそんなこと」、、って、おまけにハチ公にも会えなくて、残念な感じになってるんじゃないかと。

というか、あんな都会での路上での、おまけに小綺麗な宴会なんて、確かに他の国では見かけない。「日本は路上飲みOK」それも既に世界に発信されてる。

だったらこうすれば?

確かに人や店がたくさんあるとこでは迷惑だ。

じゃあ、どっかの田舎の自治体がやればいい。

○○村で乱痴気ハロウィンを!ってイベントにしてしまえばいい。

渋谷が撤退した今(というか来年から)、地方のビジネスチャンスなんじゃないかと😅

ところで、話は変わって、

NGOの現地事務所があるフィリピンでは、もちろん本来のHalloween

家族・親戚でお墓参り。

子どもはささやかに仮装して、近所にTrick or Treat、、

といっても、それもそれほど熱心にやってる感はない。

大きなモールとかではハロウィンイベントとかもやってるけど、めっちゃ盛り上がってるわけでもない。

まあ、仮装してお墓参り(こっちがメイン)に行くわけにはいかない(行けばいい?)ので、そこまでコスプレに手間ヒマはかけらんないのかな?

なんはともあれ、フィリピンのスラムのかわいい悪魔たちに癒されて!😊20211103133401
火事とかじゃなくて、お姉ちゃんたちにむりやり黒く塗りたくられて泣いてる😅
20211103133348
パパがヤバい。事件になってる😅
20211103133332
さあ、お菓子をもらいにいこう!😊
20211103133318 20211103133259
なんか雑な感じがローカルで良い😅
20211103133225 20211103133209
あ。TOPの写真は、部屋で自撮りを加工したしただけ😅

で、下の写真は、自分が今まで見た中で、いちばんウケたコスプレ!
貧困に苦しむスラムの子どもたちのために、クラウドファンディングを実施しています。
スラムの子どもたちの日々の命と未来を支え、そして、その純真な笑顔を守るために、もしよろしければ、ご支援・ご協力をお願い致します。海外ボランティアプログラム参加者募集中

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com
** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ”  
hopehalohalooasis.wixsite.com

「後悔はしてる。でも不幸じゃないよ。それに、まだあきらめたわけじゃないよ、、」~貧困により夢を奪われた彼女の人生~ とあるフィリピンの貧しい村の女の子の話、、


#フィリピンセブ #介護技能実習生の現実 #貧困により奪われた夢と未来 #コロナと貧困に翻弄された人生 #国際協力NGO #campfireクラウドファンディング #海外ボランティア参加者募集 #スラムの子どもたちのサンタクロースになりませんか

国際協力NGOの現地事務所のあるフィリピン・セブシティ。また、自分が日本人であることもあって、セブにある(あった)日本語学校とちょい交流がある。主に、日本への技能実習生(介護とか飲食とか)を養成するための学校で、そこでの勉強を終え、日本語や就業のための試験をクリアし、現在、日本で働いてるフィリピン人の知り合いがけっこうたくさんいる。技能実習生というとなんだか格式ばってる感じだが、結局のところ、いわゆる出稼ぎだ。

とはいえ、彼女らの日本での生活の様子を見ていると、海外への出稼ぎで家族への送金で大変、というよくあるイメージともなんか違う子が多い。まあまあ優雅(というわけではないが、それなりに遠出や遊びに行ったりもしつつ)に暮らしてたりする。送金もしているのだろうが、給料を生活費以外、自分のお小遣いとしてけっこう使ってる。「USJ楽しかったあ」「新しいiphone買ったよー」なんてメッセージが来たりもする。


自分もちょっとイメージの違いに「あれ?」と思ったりしてる😅

でも、考えてみれば、それもそうだ。

今、日本に来ている技能実習生の多くは、コロナのパンデミック、そしてフィリピンのロックダウン、その前に学校に行っていた子で、パンデミックで海外渡航ができない3年間を「待つことができた」子たちなのだ。

それ以前に、高校を卒業して、働く必要がなく、また学校に通わせてもらえる、というだけも、少なくともそれなりの家庭環境だということでもあるし。

もちろん貧困家庭の学生も多くいる。学校は授業料は無料なので、資格試験の勉強のための半年間、なんとか家族がサポートする。でも、それはずっともたない。ましてや、いつ終わるかわからなかった、パンデミックの間、、

そう、この空白期間の3年間を「待てなかった」卒業生もいる。けっこうたくさんいる。

学校は卒業して、試験も受かって、日本語や介護の資格もとって、、、でも、そこから実際に日本で雇われるための期間(コロナによりそれが3年間も空いたのだ)を待てずに、家族のために働かなきゃいけなくなった、ようするに、きっと本来の「家族への送金のための出稼ぎ」が目的で、それがとても必要な子たちだ。

日本で雇われるのを待ってる間だけ働いて、雇用のチャンスが来たらやめればいーじゃん、と思うかもだが、いったん働き始めてしまうと、環境も変わり、それこそ日本語の勉強も続けることも困難になってしまう(忘れてしまう)し、学習の環境にまた戻るのは難しい。仕事に追われているうちに、モチベーションも低下してしまう。

そして、環境が変われば、人生の流れも変わる。

コロナ前に何人かの学生と会ったのだが、そのうちのひとりの話。

高校を卒業して、海と山に囲まれた、そしてとても貧しい田舎の村から、日本での介護技能実習生の勉強のために街(セブシティ)に出てきた18歳の女の子。

彼女は、家族を助けるために出稼ぎに行くため、と同時に、いや、それ以上に、昔から日本が大好きで、いつか日本に憧れ、日本に行きたいとずっと夢見ていて、こうしてそのチャンスを得るために努力した。家族もそれに協力した。苦しい生活の中から、彼女のために街での生活費を工面した。

彼女の存在は、自身だけでなく、家族の夢でもあった。

出稼ぎという形だけでなく、日本でもまた勉強や経験を積み重ね、資格をとり、そのままずっと日本で暮らしたい、と彼女は夢見ていた。彼女なら、それも不可能じゃないかなって自分も思った。

彼女は、とても優秀な学生で、学校でも成績優秀者で表彰され、周りの子も、あの娘はすごい、と言っていた。

自分も、今まで会ったフィリピン人(日本に行ったことがない)でいちばんストレスなく日本語で会話ができた。

例えば、日本の歌のカラオケを、ローマ字でフリガナとかがなくても、そのままの状態で、ふつうに歌えるくらい。

そして、もちろん彼女も、日本に働きに行けるのを楽しみにしていた。

大好きな日本に。そして家族のために。

その夢は、決してただの夢だけでなく、間もなく現実として、叶うものだった。

しかし、、

コロナのパンデミックで世界は混乱に陥り、日本に行くことができなくなった。

「どうすればいいの?」

何度も相談された。

しばらくは学校の近くのアパートで、妹(同じ介護実習の日本語学校に行っていた)と暮らしていたのだが、ロックダウンで仕事も見つかるわけもなく、お金もなくなり、「ご飯も食べられない、でも、田舎に帰っても仕事もないし、貧乏な家族に負担をかけたくない」と、嘆いていた。

その頃の彼女には日本人の大学生の彼氏がいた。

フィリピンの日本語学校と日本の学生との交流イベントで知り合ったそうだ。

しかし、こんな事態になって、もちろん会うことはできないし、彼女はとても厳しい状況に置かれ、彼氏にも生活費の援助を頼んだ。初めは、彼氏もいくらかの送金してくれたのだが、いつしか連絡が途絶えた。

仕方ない。彼氏はべつにお金を援助して口説いたとかでもなく、ふつうに出会ってふつうに付き合っただけなのだから。

コロナがだんだん収束し、ビジネスの外国人もフィリピンに来るようになっても、日本はなかなか国境を開かず、彼女は途方に暮れたまま、仕方なく戻った田舎で、無為の日々を過ごしていた。

家族も初めは心配してくれたが、彼女が日本で働くために無理してお金を出したことや、そもそも家族が日々食べていくのも大変だったことで、いつしかケンカが絶えなくなった。

そして、彼女は決断した。

また街に戻って、すぐにお金が稼げるお店で働こう、と。

彼女は夜のお店で働き始めた(風俗ではない)。

若くて、可愛くて、明るくて、フレンドリーで、英語も日本語も話せる彼女は、すぐに売れっ子になった。

程なくして、とある欧米人のお客さんに気に入られ、そのまま彼の恋人になった。

そして妊娠。

お金持ちの相手は、仕事でフィリピンに来ていたので、ずっとフィリピンで一緒に暮らせるわけではないが、彼女と無責任に、やることだやって逃げる、というわけではなく、恋人としての関係は続いている。お金も援助してくれる。ただ、奥さんはいる、、、。

しばらくすると、日本も水際対策を緩和し、技能実習生の受け入れも再開した。

でも、その時にはもう、彼女はその対象ではなかった。

もうすぐ子どもが産まれようとしていた。

もう少し、ほんとにもう少しだけ待つことができたら、彼女は明らかにチャンスをつかむことができた。

今頃は幼い頃から夢見てた日本で暮らすことができていたはずだった。

楽しみにしていた雪に喜び、たくさんのアニメを見て、高齢者のお世話をしながら、家族に恩返しができるばずだった。

しかし、その夢は、もう少しで手が届きそうだった夢は、夢のままになってしまった。

少なくとも今は。

コロナと、そして貧困が、彼女の夢を、努力と犠牲で積み上げてきた未来を奪った。

でも、彼女は言う。

「しょうじき、今、日本で働いてる同級生達がうらやましいっていう気持ちもある。残念だし、後悔もしてる。」

「でも不幸じゃないよ。」

かわいい赤ちゃんと一緒に、平和な田舎で親や兄弟と暮らしてる。裕福な外国人の彼氏の送金で生活にも困らない。お店からも「いつでも戻ってきて」と言われてる。前はスマホの通信料も払えなかったけど、今はTiktokも楽しんでる。彼女のおかげで8人の兄弟姉妹は学校を続けられてる。そして、妹は今、彼女の援助で資格試験にパスし、日本で介護実習生として働いてる。

もしかしたら彼女は、家族のために自分の夢や人生を犠牲にしたのかもしれない。

でも、彼女はそうは思っていない。

そして今、彼女は家族の笑顔にかこまれ、皆に感謝されながら、幸せに暮らしてる。

それは、彼女がずっと夢見て描いてきた幸せとは、違う形だけど。

「後悔してるけど、でも不幸じゃないよ」

その後、彼女はこう続ける。

穏やかな笑顔を浮かべて。

「それに、まだあきらめたわけじゃないよ」

貧困に苦しむスラムの子どもたちのために、クラウドファンディングを実施しています。
スラムの子どもたちの日々の命と未来を支え、そして、その純真な笑顔を守るために、もしよろしければ、ご支援・ご協力をお願い致します。camp-fire.jp海外ボランティアプログラム参加者募集中activo.jp

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【
国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.comhopehalohalooasis.wixsite.com

「戦時下のイスラエルの介護施設で働く出稼ぎのフィリピン人が、銃撃から高齢者をかばい犠牲になった」~パレスチナとイスラエルの憎悪の歴史と繰り返される血の惨劇。そして「戦争しか知らない子どもたち」の哀しみ~


#イスラエルハマスの戦争 #イスラエルパレスチナの歴史 #シオニズム中東戦争パレスチナ問題 #パレスチナ難民 #天井のない監獄ガザ地区の惨状 #ゼレンスキーの正体 #戦争しか知らない子どもたち #偏った報道に踊らされるな

イスラエルハマスパレスチナ側)が戦争状態に陥り、近くイスラエルによるガザ地区への地上侵攻が秒読みという流れになっている。そうなったらもう、パレスチナには救いようのない地獄が訪れてしまうかもしれない。これまでだって、もう充分に、少なくとも平和な日本から見れば、地獄のような日々を送っていたのだが。

そんな中、こんなニュースが。

イスラエルは日本同様に高齢化社会が進行しており、家政婦や介護職のために多くのフィリピン人が出稼ぎをしている。

パレスチナ自治区ガザに近いイスラエル南部で、介護の仕事をしていたフィリピン人女性(33)が殺害された。彼女は、イスラム組織ハマス武装勢力が建物に押し入ってきた時、介護を担当していた高齢女性の元を離れず、最期までかばい続けたという。

フィリピンメディアなどによると、6年前からイスラエルで働き始め、武装勢力の襲撃を受けた時はガザ地区から約7キロのキブツ(農業共同体)で介護の仕事をしていた。 そして、高齢女性の介護に当たっていた7日、ハマスの戦闘員がドアをこじ開け、施設内に押し入ってきたという。 銃撃が始まっても、彼女はその場から退避せず、体の不自由な利用者に寄り添い続けた。

しかし2人とも、銃撃を受けて亡くなった。

「心が痛く、耐えられない」。彼女の母親はメディアのインタビューに悲痛な思いを明かした。「最愛の娘を失った苦しみがどれほど大きいか、言葉では説明できない」

被害に遭う前日の6日に電話で話したのが最後の会話になったという。「今の唯一の願いは遺体を迎え、埋葬してあげること」だとも話した。

このニュースがわざわざ西側(欧米側)の日本で、ふつうにヤフーニュースとかで流された。それは、ひねくれた(?)見方をすれば、美談を利用して、パレスチナ、そしてお決まりのパターンでイスラム勢力を「悪」とするプロパガンダのような気もする。

今回、仕掛けたのは確かにハマスかもしれない。しかし、そんな単純な話ではない。そこには、イスラエルパレスチナの、どうしようもない深い溝と憎悪が積み重なった、複雑な歴史がある。

中東のパレスチナ自治区ガザ地区では10月7日以降、イスラエルとの間で大規模な戦闘が起きている。周囲を壁やフェンスで囲まれて、人や物資の移動が厳しく制限されることから「天井のない監獄」と呼ばれるガザ地区で、今、何が起こり、そして、これまで何が起きてきたのだろうか。

ガザ地区は、イスラエルとエジプトに囲まれた細長いエリアで、地中海に面した長さ50キロ、幅5~8キロ、日本の種子島ほどの面積に約222万人が住んでおり「世界で最も人口密度が高い場所の一つ」と言われている。 住民の大部分はアラビア語を使用するパレスチナ人で、スンニ派イスラム教徒。イスラエルの首都エルサレムが南西80キロの地点にあり、エルサレムと地中海、シリアとエジプトを結ぶ要地となっている。

地中海東岸のパレスチナ地方は、紀元前11世紀ごろにユダヤ人の「イスラエル王国」があった。しかし、ローマ帝国が支配するようになると、ユダヤ人は紀元1~2世紀に反乱を起こすも鎮圧され、パレスチナ地方から逃亡し、世界各地に散らばることとなった。故郷を追われたユダヤ人の苦難は凄まじいものだったろう。

そして、7世紀以後はパレスチナ地方はアラブ人が多く住むようになった。オスマン朝支配下に入ったのち、第一次世界大戦中にはイギリス軍が占領。1948年までイギリスによる委任統治が続いた。この間、ユダヤ人の間では祖先の地への帰還を願うシオニズム運動が盛り上がり、ユダヤ人の入植者が急増した。

第二次世界大戦後、パレスチナへのユダヤ人国家創設をめぐって、ユダヤ人とアラブ人が対立。度重なる衝突にイギリスは匙を投げ、国連によるパレスチナ分割案が1947年に決議された。ガザ地区ヨルダン川西岸地域にはアラブ人の国家、それ以外の地域にユダヤ人の国家をつくるというものだった。もちろん少数派のユダヤ人に半分以上の土地を与える内容にアラブ人は猛反発した。 ユダヤ人が1948年にイスラエルの建国を宣言すると、これに反対する周辺のアラブ諸国との間で、長年に渡る衝突、戦争が続くこととなる。

また、イスラエル建国に伴い、70万人以上のパレスチナ人が故郷と家を失って、 ヨルダン川西岸地区、ガザや、ヨルダン、レバノンなど周辺諸国に逃れた。 以来、「故郷への帰還」を切望しながら、70年以上におよぶ年月を難民として過ごしている。 今や三世代、四世代となったパレスチナ難民は、世界中で約560万人に達し、世界で最も大きな難民グループとなっている。

同1948年、イスラエルの建国を認めないアラブ諸国イスラエルの間で第一次中東戦争が勃発し、ガザ地区はエジプト軍が占領する。イスラエルの支配から逃れてきた周辺のパレスチナ人難民が押し寄せたことで、ガザ地区は人口密集地帯になっていった。1967年の第三次中東戦争以降はイスラエル軍が占領していていたが、相次ぐテロの影響もあり、2005年にガザ地区から撤退した。 しかし、その後もガザ地区イスラエル軍に包囲されたままだ。 人や物の出入りが極端に制限された結果、燃料や食料、日用品、医療品などが慢性的に欠乏し、人々は国連や支援団体からの援助物資で命をつないでいる。

イスラム国家樹立を目的として設立された武装組織「ハマス」は、イスラエル軍の撤退後、学校・医療施設等のインフラを整備するなどしてガザ地区の住民からの支持を獲得。 2006年にはパレスチナ自治区の国会に当たる「自治評議会」で過半数議席を獲得して政権入りした。しかし、翌2007年には連立政権の相手である「ファタハ」と衝突し、ガザ地区を武力制圧した。 2005年にイスラエルとの停戦に応じていたハマスだすが、2006年にイスラエル軍の砲撃でガザ地区住民が死亡したことから武装闘争を再開。その後、何度もイスラエル軍と大規模な戦闘を繰り広げてきた。その間も、ガザ地区の人々は、イスラエルによる弾圧を受け続け、貧困に苦しみ、砲弾にさらされながら、不自由で不安な生活を強いられる。

そして今回、2023年10月7日、ハマスガザ地区からイスラエルに大規模な攻撃を開始。イスラエルも大規模な空爆で応酬し、犠牲者が増加している。現時点でも死者・行方不明者は6000人にのぼり、今後、本格的な地上戦となれば、もちろんそれどころじゃすまない。イスラエルによる「アメリカを始めとした西側諸国の了承を得た」合法的な虐殺(あへてそう言おう)により、犠牲者はより増えていくだろう。

現在、西側(日本も)では、ハマスパレスチナ側)のテロのような報道をしており、双方の犠牲者を悼み、またその複雑な対立の歴史をなぞりながらも、結局はイスラエル側に立ち、イスラエルの反撃を容認(というか積極的に援護)している。今まで、散々イスラエルガザ地区空爆した時はサクッと触れてきただけなのに、パレスチナ側からの攻撃は「テロ」なんだと。だから許されないと。

しかし、その捉え方だけを鵜呑みにしてはいけない。宗教や地勢、歴史、大国の思惑の絡んだ難しい問題だが、そもそもの原因はイスラエルの姿勢にあると自分は(個人的には)思っている。もちろん「約束の地」を追われたユダヤ人の苦難の歴史も理解するが、だからといって近年のパレスチナに対する迫害は許し難い。

あまり国際情勢に関心のない人たちには、表面だけをなぞり偏った今回のいきさつをニュースで目にし、まるでイスラエルだけが被害者のようなミスリードをされているのだろう。だが、それは大きな間違いだし、有り得ない。

ところで、近年の紛争、また、偏った報道、と言えばウクライナだが、ゼレンスキー大統領は、この中東の戦闘に対し、停戦を求めるのではなく、イスラエルによる報復攻撃を支持表明している。それが彼の正体だ。ロシアのプーチン大統領の悪行はもう充分に伝わっているとは思うが、対するウクライナの姿勢もまた、ウクライナ紛争を長引かせ、多くの命を奪い、世界に迷惑をかけてる大きな要因だということは、もう想像力を働かせるまでもなく明白な事実である。

そしてその黒幕はアメリカであり、盲目的にアメリカに従う日本もその一端なのだ。

パレスチナにはパレスチナの、イスラエルにはイスラエルの正義や理由があるのだろう。ここまでお互いの憎しみが積み上がった今、もはや話し合いで解決出来る道は無い気もする。が、なんとかこれ以上の犠牲者を出さない道を模索してほしい。

結局、戦争なんて人殺しの手段なんだ。正義なんてそこには存在しない。100%否定されるべきものなのだ。

そして日本。ロシアを訪れた鈴木宗男議員を処分とかヒステリックに騒いでるだけでなく、そのパイプを利用して、ロシアと話し合うような勇気を日本政府には持ってほしい。世界の平和のために。

「中東から石油を買ってる日本は、アラブ諸国に気を使って、イスラエルの報復を表立って全面支持はできない」なんて、TVやネットのコメンテーターや有識者や専門家や知ったかぶりが、得意気に分析してるけど、、、そういうことじゃないんだよな。そもそも戦争の継続を支持するなって話だ。それは、テロを許さないこと、被災者のケアや人道支援とはまた別の話だ。

日本には何もできない、いや、何もしちゃいけないのか、それはわかってる。でも、思う。何もしないのは、悪事に加担していることと同じだ。戦争という卑劣な人殺し行為にだ。この写真はイスラエル空爆を受けたガザ地区の様子だ。しかし、実は今回のものではない。2021年の攻撃の際のもの。TOPの写真もこの写真も、時期は違えど、同じように、破壊された町に途方に暮れ、暗い目をした子どもの姿がある。これが長年、イスラエル空爆にさらされ続けるガザ地区の現実だ。イスラエルが今回のような大きな被害を受けることはマレかもしれないが(だからこんなに騒いでる)、パレスチナがこんな状況になるのは、今回が初めてではない。もうずっと前から、日常的に続いてきたこと。

昔、日本で「戦争を知らない子どもたち」という歌が流行った。しかし、ここパレスチナガザ地区で、日々、空爆におびえながら暮らすのは、「戦争しか知らない子どもたち」なのだ。

避難所が設置され支援物資にあふれるイスラエル側と対照的に、被害にあったガザ地区の少女が、ガレキの中で泣きながら訴える。家も破壊され、外で家族と寄りそいながら。

「私たちは家もなく毎日空爆におびえてる。私たちを助けてくれる人も、世話をしてくれる人もいない。私たちはどう生きていけばいいの?」

「私たちの人生、すべてが恐怖の中よ、、」

それが世界の現実だ、、、

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.comhopehalohalooasis.wixsite.com

「スラムの子どもたちのもとへやってきた夢いっぱいの贈り物」~日本から届いた絵本に、みんなもう夢中になって写真どころじゃないみたいだから、ほおっておこう😅

#地球倶楽部 #スラムの子ども図書館 #絵本による情操教育 #SDGs #国際協力NGOの草の根支援 #海外ボランティアスタディツアー #フィリピンセブ #スラムの子どもの未来と笑顔のために

8月末、地球俱楽部様より、NGOのスラムの子どもの施設に、絵本が届きました。いつも本当にありがとうございます。施設にいる小学校就学前の子どもたちは、まだ文字の読み書きもあやしい子たちですが、絵本の中に広がる夢いっぱいの世界に、みんな大喜びです。
子どもたちの大切な情操教育として、絵本から導かれる想像力や、感性の育成は、子どもたちの未来にきっと素晴らしい影響を及ぼすと思います。

絵本がたくさん入った箱を開けようとすると、子どもたちがわらわらと寄ってきます。そして中に入った本を見て、とたんに目がキラキラして、歓声があがります。意味ありげにこっちを見上げる子どもに、すべての絵本をいったん机の上に並べるまで待たせて、そして、「いいよ、好きな本を取って」と言います。

みんながそれぞれお気に入りの本を手に取り、早速読み始めます。ほとんどの本は日本語なのに、なんだかみんな熱中して読んで(見て?)います。報告の写真を撮ろうと思い、子どもたちを並べさせようとしますが、集合写真を撮ろうにも、もう子どもたちの興味は止まりません。

うーん、、順番を間違えたか😅、、

でもまあ、これはこれで子どもらしいというか、自然でいいのかな、と、シャッターを押してみます。カメラ目線の子はあまりいませんが、ふだんはレンズを向けると率先してポーズをとる子どもたちが、絵本に夢中になってそれどころじゃない状態になってるのは、それはそれで素敵だな、と思いながら、何枚かのスナップを撮りました。

この時期、夏休みを利用して、日本からのボランティアが来ていたので、子どもたちと机を囲み(もしくは床に座って)、読み聞かせ、というか、絵を指さしながら、一緒に絵本を読みました。

今日はボランティアと一緒に子どもたちのフィーディング(給食)イベントで、子どもたちも何気におしゃれをしてきていますが、もちろんその服は、近所の古着屋で50円とかで買ってきた、それでもとっておきの一張羅です。

貧困に苦しむスラムで、ふだん、食べていくだけでも大変な生活の中、もちろん絵本なんて買うことはできません。こんなにもきれいな絵がいっぱいの、夢いっぱいの世界に、子どもたちは本当に夢中になり、楽しんでいました。

子どもたちが、いつかこの施設を巣立つ時、いちばんのお気に入りの絵本を、一人ひとりにプレゼントしてあげたいと思います。

愛と心のこもった夢いっぱいの世界が広がる素敵な絵本。それはきっと、子どもたちにとって、一生の宝物になるでしょう、、

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.comhopehalohalooasis.wixsite.com

【心ある善意と心無い善意と手のひら返し。思いやりと見せかけの敬意と裏切り。それでも笑顔はきっと嘘をつかない。】~NGOの海外活動報告~スラムの子どもたちへの未来を支えるために、その笑顔を守るために、、

#海外ボランティアスタディツアー #国際協力NGOの草の根支援 #訪れた地のありのままを受け入れるのが異文化体験 #SDGs #フィリピン人は気が利かない #支援とか言ったって結局は外国人の金づる? #KuyaクヤとAteアテ

フィリピンにおけるNGOの支援活動、並びに日本人ボランティアの受け入れとそのプログラムの実施から、先日帰国した。
病気とかではないが、とりあえず心身共に疲れ切ってヘロヘロで、ブログに向かう気力がなく、でも、いちおう現状報告のため(?)、SNSfacebook)にちょい投稿した。
公開設定ではあるが自分個人のタイムラインなので、あまり考えず、文章も推敲せず、結果、ほとんど愚痴のようなものになってた。
ネガティブなことばかり投稿したので、あれ?良いことはなかったのかな?と思い、考えてみた。
もちろんあった。
ちっさなことかもだけど、自分がNGOの支援活動を続けてるのは、こういう瞬間のためなんだな、とあらためて思った。

SNSに投稿したネガティブなことをザクっというと、、、

信用していた現地ボランティアと相談していろんな計画を立てていたら、うまく回らなかったことを、いつのまにかぜんぶこっちのせいにされたこと。まあ手のひら返しというか陰口というか、しょせんこっちは外国人。とゆーわけだ。

それから、大きなことといえば、昨年からの何回かの現地での活動の中で、続けてお金を盗まれていて、その概要が何となくわかったこと。今回までは、もしかしたら自分の勘違い?どっかで落とした?ってむりやり思い込んでみたけど、今回は、毎日マメに残額をチェックした。そしたら、いつどこで盗まれたのかが判明した。誰が、までははっきりとは言えないが、普段から自分らの周りにいる、近しい者の誰かだ。総計50000ペソ、日本円で130000円くらい。現地の人にとっては、とてつもない大金だ。今回はさすがに「事故」ではなく「事件」として対応した。そのせいでどこかで人間関係がいびつになる可能性もあるが仕方ない。お金を盗まれたことのそのすべてが「身内」の犯行なら、いろいろ辻褄が合う。嘆かわしいことだ。

そして今回、経緯が判明したので、スタッフにそのことを話したら、「私たちのせいじゃない」「不注意だから今度からは気をつけなきゃ」、、そして、その翌日に、子どもたちとの交流イベントがあって、とあるスタッフが自分に言った。「子どもたちがお腹を空かせてるから、スナック(おやつ)を買ってあげてくれない?」だと。「は?」と思ったのだが、仕方なく買ってあげた。安いパンを人数分、250ペソ(600円くらい)だった。なんだけど、、、えっと、、、ふつう、大金を盗まれて困ってるって人に、平気で「お金出せ」って言うか?「ここは私たちが」ってならないか?べつにそのスタッフは貧乏な人じゃないので、それくらい出せることはわかってる。

なんか呆れた😅

フィリピン人は人あしらいは上手いが気は利かない。気遣いができないことはわかってるけど、ここまでくると、人格を疑ってしまう。というか、結局、こっちは金づるでしかないのか。

日本人ボランティアもいろいろ難しい。コロナで何か変わった気がする。まあ、人それぞれだと思うが、迎える側として、こっちもまたいろいろ意識を変えなきゃいけないよね。例えば今回、「今、何の時間?」とよく聞かれた。ここ数年(コロナ前)、しばらく聞かなかったその疑問。日本人の時間の使い方への感覚や、理解できない他者への接し方が、コロナで変わったのかも。その「今、何の時間?」をダラダラと(?)楽しむのがフィリピン人で、フィリピン人を理解する第一歩の異文化交流だったりする。次回からは、それを言葉でまず意識に埋め込んでもらう作業が必要になるのだろう。

なんて、愚痴だったり、反省だったりはいろいろあるけど、もちろん良いこともあった。

今回の滞在中、8月末に、フィリピンでは新学年が始まった。
支援地域の子どもたちも、たくさん、新1年生になった。

入学式の日、そこらをぷらぷらしてたら、向こうから制服の少女が走ってきた。

「Kuya John ! 今日から学校だよ!1年生になったんだよ!🥰」

と、めっちゃ笑顔で走って抱きついてきた。

制服も少しおっきめで、まだちっさい子。抱きつくといっても、自分の膝の辺りに。

うん、この子たちの未来を支えるために、輝く笑顔を守るために、自分はがんばってるんだな。

それでいいじゃん。

うん。ほんとに、それでいい。

あ。Kuyaは年上の男性に付ける敬称。この場合は「ジョンにーちゃん」みたいな。ちなみに女性の場合はAte。
Johnは自分のニックネーム。べつに海外だからってわけじゃなくて、それよりも前から日本でもそう呼ばれてる😅ジョンっぽいらしい、、今書いた子はこの白い服の子。
おねえちゃんはなぜか「カズミ」という名前。産まれた時に日本人っぽくみえたらしい。なんかわかる気もする。
弟の髪型は、なぜかモヒカンにされたのか、それとも、ちっさい子の髪の生え方ってこんなふうにもなるのか、それはわからない😅

yumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.com hopehalohalooasis.wixsite.com

「ボクのコンデジからの活動報告😅」~NGOの今夏の活動を綴る前に、コロナ開けに初めて日本人ボランティアを迎えた昨年7月から、今年のゴールデンウイークまでの活動を振り返ってみた、、

というわけで、日本でいう夏休み、8月から9月にかけて、日本人ボランティアが参加してのNGOの国際協力活動を、フィリピン・セブにて行った。

帰国からだいぶ時間が経ったのだが、なんかまだ文章を書くモードに頭が働かないので、ちょい今までの活動を写真で振り返ってみようかと。

主に、自分のコンデジ(いわゆるバカチョンカメラ←懐かしい呼び方!😅え?今ではコンプラに引っかかっる?😱)で撮ったやつなんで、けっこう自分強めなんだけど、ご勘弁を😅

そんなわけで、NGOの今夏の活動を綴る前に、コロナ開けに初めて日本人ボランティアを迎えた昨年7月から、今年のゴールデンウイークまでの活動を振り返ってみた。

2022夏~2023GW in フィリピン・セブ
国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」活動報告(他)

〇スラムの生活・フィールドワーク
NGOの施設周辺スラムの子どもへの文房具の配布
〇山岳スラムにおける文房具の配布(1)
〇スラムにおけるフィーディング(給食)と支援物資の配布
〇山岳スラムにおける文房具の配布(2)/スコール
〇クリスマスバルーンイルミネーションイベント
NGOの子どもの施設でのボランティアプログラム・クラスルーム
〇地球倶楽部様からの絵本の寄付・読み聞かせ
NGOの施設周辺スラムにおけるフィーディング(給食)と支援物資の配布
ダンピングサイトにおけるフィールドワーク・支援物資の配布
〇山岳スラムにおける炊き出し・支援物資の配布
ストリートチルドレン・ホームレスへのフィーディング

2022July~2023May at Basak san nicolas, Buhisan, etc, in Cebu city, Philippines
YUMEKAKE PRPJECT - NGO HOPE halohalooasis

まあ、なんやかやと、がんばってるんじゃないかと😅

hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.comyumekake.comyumekake.comyumekake.comyoutu.be** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ”  https://hopehalohalooasis.wixsite.com/yumekake https://yumekake.com/information_3
hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.com

スラムで綴る日々からのつぶやき(8/26)

NGOの施設の周りの子どもたちへのフィーディングです。
フィリピンローカルのファストフードチェーンJollibee(ジョリビー)のデリバリーにみんな大喜びです。
たかがファストフード?と思うかもしれませんが、スラムの子どもたちにとってはとてもごちそうなのです。

ちなみにフィリピンのファストフードは(マクドナルドも)ライスメニューがあり、みんなハンバーグを食べないで、ライスとチキンを食べてます(^^;)

国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」のフィリピン・セブ島のスラムにおける海外ボランティアプログラムの活動報告です。
日本よりのボランティアを迎え、現地において海外ボランティアプログラムを実施しています。
ネット環境は不安定なことと、毎日多忙なため、日々の活動のほんの切り取りになってしまうかもしれません。ごめんなさい。

** ** ** **

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

yumekake.com

yumekake.com

yumekake.com

youtu.be

 

 ** ** ** **

🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com