スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【サンタクロースが足りないらしい(^^;)】 ~「現実を知る」ってことは「夢を失う」ことと同義語なのか、、、   (#高額時給サンタバイト #サンタクロースの採用基準 #コロナでサンタ不足 #新型コロナウィルスの多岐に渡る影響 #子どもはサンタよりもプレゼント? #ワシントンポスト #クリスマスムービー)

こないだTVでやってたんだけど、アメリカでは今、サンタクロースが足りないらしい。サンタの人手不足で、時給2万6000円とか出しても、サンタの成り手がなかなかないらしい。サンタに高額時給って、なんか夢のない話だけど、例えばショッピングモールのクリス…

【本当の「生きる力」とは】 ~貧困から学ぶものだってたくさんある、、、   (#文明の発達とともに現代人が失ってしまった人として大切なもの #貧困の中で育くまれる人間本来の能力や生活の知恵 #衣服ドラフト会議 #衣服の1軍2軍3軍そしてリユース #コンビニ袋を再利用して汚れたらまた洗って使う #「もったいない」から直して使うのではなく貧乏で買えないから #「貧乏性」ではなく本当に貧乏)

さて。定期的に敢行する「衣替え」、、ではなく「衣服ドラフト会議」写真はパンツ(トランクス)なんだけど、左の布がすすけてるのは股の部分。ふだん座椅子で、姿勢悪く座ってるから、股の部分が引っ張られて、こうなるのかな?これが悪化すると右のように…

【スラムの片隅の小さな小さな物語】 ~「お金がなくても幸せ」ってよく言うよね。それは確かにただのきれいごとだけど、でも、真実になる時だってある、、   (#スラムの片隅の小さな誕生日 #スラムの貧困 #子どもの貧困 #本当の幸せとは #家族と愛と笑顔があれば幸せ #学校に行きたい)

NGOで支援してるスラムの子どもから、誕生日だよ!ってメッセージが来た。それは、貧しくても、笑顔と感謝にあふれた、素敵なバースデイだった。誕生日おめでとう。。「貧乏でも幸せ」って表現がよく使われたりする。確かにそれはきれいごとかもしれない。で…

【こういう日本に馴染めない】 ~日本入国規制緩和について厚生労働省に問い合わせてみた、、   (#AIがヒトに近付いてるんじゃなくて人間がAI化してる #臨機応変とか合理的よりも親切心が嬉しい時もある #担当部署が異なりますのでお答えできません #手際は悪いけど気持ちは親切なフィリピン人 #フィリピン人の特徴 #結局ニューノーマルってなんなんだ?)

ところで、前回書いた日本入国制限緩和について、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症相談窓口ってとこに電話してみた。 yumekake.comまあよくある話なんだけど、「結局どこに聞けばいいのだ?」と思いつつ、唯一フリーダイヤルだった、ここへ問い合わせて…

【日本入国への規制緩和が始まった。そしてまた夢が動きだす。】 ~フィリピンからの介護技能実習生と毎日やり取りをしながら、、、   (#日本入国後の3日間待機短縮への手続きがはん雑過ぎる件 #規制緩和と感染拡大と水際対策の徹底 #3日間待機と7日間の行動管理 #日本の桜が見たい #日本に行くのが夢だった #すべては大切な家族のために #厳格と煩雑は違う)

日本政府は11月8日より、日本人の海外からの帰国(現在はビジネス関連)及び、海外からのビジネス目的での入国等に対し、3日間待機+7日間の行動管理という新たな水際対策を開始した。この措置により、10月より徐々に規制緩和がされていた技能実習生や留学生…

【ミャンマーの黄色い旗】 ~コロナが収束してきたからって世界が平和になったわけじゃない、、   (#欧米では更なる感染拡大 #ブレイクスルー感染 #結局コロナはミステリー #新型コロナウィルス経口治療薬 #ニューノーマル #ウィズコロナ #コロナの深い傷跡 #原油価格高騰と経済停滞 #国軍の弾圧が続くミャンマーASEAN不参加 #ミャンマーの白い旗と黄色い旗 #コロナの恐怖を風化させず教訓に)

もうコロナについてあーだこーだ論じるのは意味がないとは思いつつ、、、なんだけど、ヨーロッパではまた感染が広まってる。ワクチンのおかげ(?)で以前のパンデミックよりはマシな状況(医療ひっ迫とか)のようだが、進む規制緩和の中、これからどうなる…

【YOU ARE NOT ALONE ひとりじゃないよ。いつもそばにいるよ。】 ~精神疾患啓発月間にシェアされた思い、、   (#I'll be there for you #表面的には明るく見えても無理してる。本当は苦しんでる。 #誰かにハグしてほしい #苦しい時は心配しないで周りにそれを伝えて頼って #フィリピンセブ #SDGs)

『私は今、かなり前から不安と抑うつに苦しんでいて、それは良い状態ではありません。人々はそれを信じない。なぜなら私はいつも周りが幸せで、他の人を笑わせようとしているから。時々苦労する。こんなふうになって、それを知っていることがひしひしと感じ…

【ようこそ、スラムのハロウィンへ😊🎃】 ~ご先祖様を偲び、感謝し、地域と家族と子どもが楽しむ、そんな素朴な光景にホッとする、、   (#ハロウィンはお盆 #日本のハロウィンは意味のないただのコスプレ騒ぎだけど #ハロウィンとは #フィリピンセブ)

日本のハロウィンってなんなん?てゆーかハロウィンの本来の意味とは?、、という日記をこないだ書いたけど、、 じゃあ他は?というか、うちらのNGOの事務所があるフィリピンのスラムのハロウィンは?というわけで、少し点景を。 これもあくまでもこのスラム…