雨季に入った。 突然のスコール。フィリピン・セブ市の繁華街。 街行く人々は、モールで雨宿りしたり、タクシーに乗り込んでいく。 そのどちらも許されない人々がいる。 濡れた歩道で、ホームレスは静かに眠る。 傍には相棒の犬が寄り添う。 この街のいつも…
今日は午後から寄付して頂いた支援物資の服を、近所のスラムで配ります。昨夜から準備を手伝ってくれた現地ボランティアと合流し、お礼にお昼ごはんを一緒に食べようと、スーパーに食材の買い出しに行きました。彼女たちが「これが食べたい!」と選んだ冷凍…
NGOで支援しているフィリピンの山奥の村の少女からメッセージが届いた。「古い服があったらちょうだい」ん?なんだろ?小学校3年生の双子の女の子。「チョコレートちょうだい」「アイスちょうだい」「おもちゃちょうだい」 じゃなくて、古着?きれいなドレス…
「お金がないから、腎臓いっこ売っちゃおうかな」現代日本人的には「え?」というセリフだが、それは、ついこのあいだ、なんてことはないチャットでの会話。相手は、フィリピンの女子高生。べつにヤバいことしてるとかギャングとかではない。ごくふつうの、…
3 nabbed in Basak San Nicolas drug denTHREE individuals were arrested during an anti-illegal drug owww.sunstar.com.ph NGOの活動地域のど真ん中(Basak San Nicolas, Cebu city, Philippines)で麻薬の密売人の摘発がありました。 また、このBasak Sa…
国境なんていうただの線引きを無くしてしまえば、 人種だの肌の色だの宗教だの、そういうものにネガティブなこだわりを無くしてしまえば、 わかりやすくなるかもしれません。 自分は国際協力NGOの代表として、とはいえ日本で他の仕事をして生活しながら、現…
youtu.be フィリピン・セブ島でのNGO活動。 自分の行っている活動は、おおげさな箱もの支援ではなく、地域密着のソーシャルワークのようなもので、基本、支援地域のスラムを歩き回っています。 用事があって歩いていると、たくさんの人たちから声をかけられ…
これはおそらく、支援を受け入れる側が言うことではないのだろう。 でも、ひとつの現実として、記しておきたいと思う。 新聞記事にも取り上げられた、とある日本の自治体が主体となり、現地(フィリピン・セブ)の団体を通して、小学校の子どもたちから、ゴ…
国際子ども絵画プロジェクト(代表・中山ゆりか)様のご協力により、NGOの支援地域であるフィリピン・セブ郊外の貧困地域(スラム)において、子どもたちに絵画教室を開催しました。 また、物品の支援は、「国際子ども絵画プロジェクト」を通して、つくば市…
新年が開けてすぐ、NGOの子どもの施設(Day care center)の近くのスラム(Basak Pardo, Cebu city)で火災がありました。NGOの支援地域の中心であり、現地事務所や宿舎の近くなので、自分も現地に滞在中は毎日のように様子を見にフラフラしている場所です。…
そんなこんなで今日も仕事でオールだ。 夜勤じゃなくて朝から働いてる。 でもってとりあえずなんとか間に合った (一部あきらめたのはあるけど) 郵便料金値上げ前の悪あがき ネット社会の昨今、ほとんどの人にはたいした問題じゃないんだろーけど、うちのNG…
母親がコロナになった。 日本でまた流行ってるらしい。 そんな話をNGOで支援してるフィリピンの何人かとした。 心配をしてくれると同時に、おおかたこんな反応が。 「え?日本にはまだコロナがあるの?」 たぶんこれが世界の今の共通認識だろう。 相変わらず…
JOHNです。国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。よろしくお願いします。海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます。 普段は、日本に住んで、生活のためと、支援活動のために、ふつうに(?…
そんなわけで、あけましておめでとうございます。(は?何のことだ?) 12月にNGO活動で現地フィリピンに行ってたから、年末に帰国してから、ふだんの仕事に加えて、NGOの支援者への資料の送付とかで、しばらくは忙しいのは覚悟してたんだけど、そんな中…
#国際協力NGOの草の根支援 #SDGs持続可能な開発目標 #誰ひとり取り残さない未来へ #スラムの子どもの笑顔のために #子どもの貧困 #スラムの貧困 #クラウドファンディングCAMPFIREREADYFOR #つなぐよ子に #フィピンセブ #海外ボランティアスタディツアー そ…
#国際協力NGOの草の根支援 #SDGs #海外ボランティア #セブの珍味ブタの脳みそTuslobBuwaトゥスロブワ #カルボンマーケット #フィリピンストリートフード #現地へ直接届く支援とNGOの活動報告 #スラムの貧困 #子どもの貧困 フィリピン・セブ島のスラムの真ん…
#フィリピンでも日本でもビーサン暮らし #もったいないmottainai #衣替えのタイミング #靴下が嫌い #捨て時がわからない #節約家なのかケチなのか #SDGs #国際協力NGOの草の根支援 #フィリピンからの技能実習生にとって初めての冬 というわけで、すっかり寒…
#神様は不公平 #クラウドファンディングCAMPFIRE #SDGs #国際協力NGOの草の根支援 #海外ボランティア #フィリピンセブ #クリスマスチャリティー 寄付募金 #スラムの貧困 #子どもの貧困 #スラムの子どもたちのサンタクロースになりませんか フィリピン・セブ…
#フィリピンの選挙投票率80%投票日は平日で祝日に #フィリピン選挙お酒の販売禁止 #日銀総裁の年齢とお年寄りが活躍する日本それとも老害 #バイデン大統領も80歳過ぎ #円安いつ止まる #日本の意味のないばらまき外交 #皇室佳子様外国訪問 こないだ10/30、NGO…
#ハロウィンHalloween10月31日 #Trickortreat #日本のハロウィンはもはや独自の文化 #フィリピンセブのスラムのハロウィン #ハロウィン仮装コスプレ #渋谷ハロウィン路上飲みコスプレ禁止 #ハロウィンは本当はお盆のようなもの さて、ハロウィン。近所の子ど…
#フィリピンセブ #介護技能実習生の現実 #貧困により奪われた夢と未来 #コロナと貧困に翻弄された人生 #国際協力NGO #campfireクラウドファンディング #海外ボランティア参加者募集 #スラムの子どもたちのサンタクロースになりませんか 国際協力NGOの現地事…
#イスラエルとハマスの戦争 #イスラエルとパレスチナの歴史 #シオニズムと中東戦争とパレスチナ問題 #パレスチナ難民 #天井のない監獄ガザ地区の惨状 #ゼレンスキーの正体 #戦争しか知らない子どもたち #偏った報道に踊らされるな イスラエルとハマス(パレ…
#地球倶楽部 #スラムの子ども図書館 #絵本による情操教育 #SDGs #国際協力NGOの草の根支援 #海外ボランティアスタディツアー #フィリピンセブ #スラムの子どもの未来と笑顔のために 8月末、地球俱楽部様より、NGOのスラムの子どもの施設に、絵本が届きまし…
【心ある善意と心無い善意と手のひら返し。思いやりと見せかけの敬意と裏切り。それでも笑顔はきっと嘘をつかない。】~NGOの海外活動報告~スラムの子どもたちへの未来を支えるために、その笑顔を守るために、、
#海外ボランティアスタディツアー #国際協力NGOの草の根支援 #訪れた地のありのままを受け入れるのが異文化体験 #SDGs #フィリピン人は気が利かない #支援とか言ったって結局は外国人の金づる? #KuyaクヤとAteアテ フィリピンにおけるNGOの支援活動、並びに…
というわけで、日本でいう夏休み、8月から9月にかけて、日本人ボランティアが参加してのNGOの国際協力活動を、フィリピン・セブにて行った。 帰国からだいぶ時間が経ったのだが、なんかまだ文章を書くモードに頭が働かないので、ちょい今までの活動を写真…
NGOの施設の周りの子どもたちへのフィーディングです。フィリピンローカルのファストフードチェーンJollibee(ジョリビー)のデリバリーにみんな大喜びです。たかがファストフード?と思うかもしれませんが、スラムの子どもたちにとってはとてもごちそうなの…
食パンが切れたので、二日ぶりにまともなものを食べた。近くのカレンデリア(ローカル個人食堂みたいな?)で買ってきた。お皿を使うのも(洗うのも)めんどいので、現地の子どもたちのように、袋に穴を開けて食べてる今日からまた日本からボランティアがや…
食事もする時間もなくボランティアの世話をしてる自分を見かねて、現地ボランティアのおばちゃんがくれた食パンを部屋で食べてますありがとう。現地語でSALAMAT 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」のフィリピン・セブ島のスラムにおける海外ボランティア…
今日は公立高校の新学年の始まり。支援地域にある小学校へ挨拶と寄付に伺いました。 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」のフィリピン・セブ島のスラムにおける海外ボランティアプログラムの活動報告です。日本よりのボランティアを迎え、現地において海…
NGOの活動でフィリピン・セブにいます。めちゃめちゃ忙しくて体調が悪くなりかけてますでも、明日、日本からのボランティアの第一陣が帰るので、とりあえず一息つけます。今日は、山の村の子どもたちの炊き出しをしました。その後、近所の教会のミサにちょい…