スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【ガレキの中で見つけた小さな奇跡】~それでも今日は私の誕生日~ フィリピンを襲った超大型台風22号「ODETTE(オデット)」。NGOの現地事務所のあるセブを直撃し、甚大な被害をもらたらした、、

f:id:yumekake-john-ngohope:20211218145901j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20211222162335j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20211218150421j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211221200149j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211221200038j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211221200025j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211221195709j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211221195633j:plain

#2021年12月16日17日台風22号ライ #貧困層に届かぬ支援 #台風災害復興支援 #国際協力NGO #SDGs

2021年12月16日から17日にかけて、フィリピンを襲った超大型台風22号「ライ」(フィリピン名「オデット」)。

フィリピンで活動するNGOの現地事務所があるセブ島は、その直撃を受けた。

特に、支援地域のひとつである山奥の村のスラムは酷い状況だった。

被災により山道は崩れ、いくつかの小さな山村は孤立状態になっている。町へ買い物に行くこともできず、また、支援も届かない。ずっと停電と断水の中、食料も水もなく、通信も遮断され、人々は飢えと未来への不安に襲われ、苦しんでいる。

NGOでは、そのような孤立状態の山岳スラムの被災地において、村に住む現地ボランティア(彼女の家もまた被災し、屋根も壁もない)の協力で、支援活動を行っている。

台風の悪夢に陥り、心身共に疲弊し、お腹を空かせた山岳スラムの被災者のために、NGOでは炊き出しを行い、水と食料を配給した。

その炊き出しが終ったあと、人々はまた倒壊した我が家のかたずけに向かう。

その日、誕生日を迎えた少女がいた。

ちゃんとしたプレゼントもお祝いのごちそうも用意できないけど、でもみんなで、心をこめて、おめでとう、とHappy Birthdayを歌った。

とても困難な状況の中だけど、何もないけど、それはきっと、とても特別なひとときだった。

配給された食料を持って、彼女はママと一緒に、我が家、、今は屋根も壁もない家の小さなテーブルで、ご飯を食べる。

ご飯を食べた後、また家のかたずけを始める。もちろん彼女も手伝う。家の周辺に何か使えるものが飛ばされずに残っていないか探してまわる。

そして、いつしか当たりは暗くなり、皆が作業を引き上げようとしていた頃、彼女が、家の脇の林の、倒れた木の陰に、何か光るものを見つけた。

それは、、、彼女の特別な今日を、6歳の誕生日を祝うために、家族があらかじめ買って用意していた「6」の文字の風船の飾りだった。

風船なんてもちろん飛ばされたはずなのに、折れた木の枝に絡まって残っていたのだった。

台風により家は飛ばされ、何もなくなり、停電で真っ暗な中、それでも、自分の誕生日のための風船を持って、大切に抱えて、この日、やっと少しだけ、彼女は笑顔になってくれた。

それは、荒廃したスラムの被災地に訪れた、小さな小さな奇跡だった。

スラムの片隅に生まれた希望だった。

こんな小さな、でも大切な希望のかけらを積み重ねながら、本当に苦しい状況だけど、家族で、スラムのみんなで力を合わせて、このどうしようもない困難を乗り越えていこう。

そう思った。

先の見えない暗闇の中に、小さな灯りをともしてくれた、この笑顔を守りたい。懸命に困難を乗り越えていこうとしているスラムの人々の命を支えたい。

本当に、そう思った、、、


f:id:yumekake-john-ngohope:20211221202723j:plain

フィリピン・セブ島を襲った超大型台風により被災し、たくさんの大切なものを失い、飢えと不安の中、それでも日々をなんとか生き抜いていこうとしているスラムの人々の命を支えるため、子どもたちの未来への夢と、その純真な笑顔を守るため、NGOでは支援活動を行っています。
そして、その支援活動のための寄付を募集しています。
皆さま、もしよろしければ、あたたかいご支援・ご協力をお願い致します。hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com