2023-07-17 「名もなき小さな国際協力NGOの、ある日の、そしていつもの、ほんの小さな支援活動の様子」~これが今できる精一杯の支援。それでもスラムの子どもたちの日々の命を支えるために、、、 国際協力NGO 海外ボランティア・国内ボランティア・復興支援 セブ フィリピン SDGs 国内外の社会問題 世界では今/国際情報 貧困・スラム フィリピンフード・フィリピン文化 #日の当たらない普段の草の根の支援活動 #自立支援の手助けのための支援活動 #フィリピン流おかゆルガオ #海外ボランティア #スラムの子どもたちの笑顔のために #子どもの貧困 #スラムの貧困 #SDGs #国際協力NGO 今日も、小雨の中、NGOの支援地域のひとつである、山奥の村の貧困地域にて、スラムの子どもたちの日々の命をつなぐための、炊き出しを行いました。(画像は子どもたちへの炊き出しの様子です。) 災害や疫病、内戦等の緊急事態への支援活動について、度々ご紹介しておりますが、また、NGOでは、恒常的に貧困と飢えに苦しむスラムの人々のために、継続的な生活・環境・医療・教育支援や、定期的に生活支援物資の配布や炊き出しを行っています。 もちろんその先に目指しているものは、このような支援を必要としない状態であり、すべては自立支援の手助けのための支援活動です。 ただ、その前に、今日食べるものがない、という状態の人々の、その日その日を生き延びるための支援が必要なのが、哀しい現状でもあります。 今日、飢え死にしてしまって、明日を迎えられなかったら、将来の自立も何もない、ということです。 そのような食料や生活、医療等における「生き延びるための支援」を続けながら、同時に、教育・就労・環境等に対する、アプローチやプロジェクトを行い、学校や教会、また諸機関や他の施設・団体等と協力しあい、本当の意味で、現地のためになる支援活動を試行錯誤しています。貧困層が多く暮らす地域であるスラムでは、もともと人々は厳しい生活を送っていました。それに加え、昨年までの新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウンにより多くの人が仕事を失い、飢えに苦しむ人々がたくさんいました。 そして、超大型台風オデットによる被災。 都市部や富裕層の暮らす地域では政府主導のもとすぐに復旧が行われましたが、貧困地域であるスラムでは、未だにその爪痕が色濃く残り、折れて倒れたままの電柱が家に乗っかったままです。それが紛れもない、哀しく厳しい現実です。 スラムの人々は、生活も、その心も、疲弊しきっています。 しかし、それでも、なんとか希望を失わず、この困難な状況を乗り越えようと、みんながんばっています。笑顔を忘れずに日々を送っています。 家も満足な仕事も、生活のための充分なお金も食べ物もなく、政府からの支援もありません。疫病や自然災害の恐怖と悪夢に襲われ、これからの生活への不安を抱える毎日です。 それでも、なんとか生き抜いていかなければなりません。もともと電気もガスもない山奥のスラム。食糧の準備ももちろん当たり前のように野外で焚火です。 今日の炊き出しはルガオ(フィリピン流のおかゆ)です。それほど具もあるわけではないですが、野菜と肉を刻み、味付けをして、、これが自分らに今できる精一杯のものですが、それでも、日常的に飢えと栄養失調に苦しむスラムの子どもたちにとっては、貴重な食糧なのです。 スラムの人々と一緒に、日々の困難を乗り越えていくため、NGOでは、できる限りのサポートをしています。人々の生活に、そしてその心に寄り添いながら、今できるせいいっぱいの支援活動をしています。 貧困に苦しむスラムの、日々の生活を、その命を支え、これからの希望と自立へとつないでいくために、そして、子どもたちの未来への夢や希望が失われてしまわないよう、地域に根差した草の根の活動を続けています。 これからもきっと、こんなにも過酷な状況の中でもせいいっぱいがんばっている、スラムの子どもたちに笑顔が届けられますように、、、 hopehalohalooasis.wixsite.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com🌏LINEオープンチャットグループを開設しました。【オープンチャット「SDGs/海外ボランティア/国際協力NGO」】