スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【もしもの備え、、それはもう、災害とかウィルスだけでなく、「時代そのもの」への備えだと思う。いや、もし前向きに考えることができるのなら、次にやってくる時代、ニューノーマルへの準備であるべきなのかもしれない、、】 (#農業支援 #国際協力NGO #海外ボランティア)

f:id:yumekake-john-ngohope:20200904191338j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20200904191312j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20200904191247j:plain

はてなブログ今週のお題「もしもの備え」

🍀🍀 🍀🍀 🍀🍀 🍀🍀

「もしもの備え」をしているか、といえば、しているようなしていないような😅

東日本大震災で部屋の中がめちゃくちゃになったんで(ようするに大量の本が崩れた、、)いちおう対策はしたけど、もう意味がない気がする(またそこに大量の本が積み重ねられたから😂)

懐中電灯にラジオがついたやつとか、手回しの充電池とかは、なんか持ってる。非常食とか入った非常用袋みたいのはあったよーな気がするけど、使わないうちにいつのまにか仕舞いこんじゃってて、どこにあるかもおぼろげだ(意味なし🙄)。

そんな油断が災害被害を引き起こす気がするんで、もちょい気を引き締めなきゃね!😅

で、災害もそうなんだけど、今回の新型コロナウィルスCOVID-19。

マスクやアルコールの供給不足や、緊急事態宣言で店が閉まったりでの買占め、とかで焦った人も多いと思う。

あらためて、いざという時のための備蓄は大切だと思ったことだろう。

まあ日本では、お決まりのトイレットペーパーやカップラーメンのパニック買い、なんてのがよく話題になるけど、そういうのにしても、とりあえず数日か、もうしばらくのことだったりする。

ただ、そういう供給不足や集団心理の問題ではなく、今回の新型コロナウィルスによる非常時の取り組みとして、お店がぜんぶ閉まっちゃったり、また、ステイホームへの対策としての備蓄を考えなきゃ、と感じた人もいると思う。

そして、自分がNGOで支援してるフィリピンでは、もっと深刻で、、、

「ロックダウンで仕事・収入がなくなり、食べる物がななくなる」

という事態が起き、人々は苦しんでいる。

そして、今さらながらに思い知ったのが、自給自足できる環境の用意だ。

というわけで、家庭菜園を始める人がちらほら出てきた。

もともとが熱帯雨林で植物が育ちやすいこともあって、あまり時期気にしなくても、気候に合った作物を植えれば、ほっといてもどんどん育ったりする。

よく考えてみたら、果物がそうだ。

日本では高級感のあるマンゴーやパパイヤとかの南国フルーツが、そこらの庭に自生してたりする。

そういえば、以前、スマトラ沖地震津波の災害復興支援活動にスリランカに行った時、津波でぜんぶなくなって、しばらくはココナッツばっか食べてたって、地元のにーちゃんが言ってた。

水分はとれるし、内側の果肉は栄養あるし、「これがあれば生きてける」って笑ってた。

で、話を戻して、フィリピンの人たちも、自給自足していく大切さを感じたのか、そこらの空き地で作物を育てたりする人が出てきた。

特に専門知識はないが、とりあえず植えてみて、勝手に育つ感じだ😅

そして、それなりに量が獲れれば、売ることもできる。
(どちらかといえば、仕事がない状態の今、収入目当てがメインかもしれない。)

NGOでは、もともと、農業支援を行おうと改革していた。

貧困層の人々の自立支援のために。

例えば、豆や芋なら、素人でもすぐに栽培できるんじゃないかと。
(実際、自分も素人だし😶)

もちろんいろいろ調べたり、専門知識のある方のアドバイスも受けながら。

そんなこんなで、今回のコロナ渦で、お金が手に入ったら何も考えずにすぐにぜんぶ使っちゃう生活習慣も、少しは意識が変わるかもしれない(なさそーだが😓)し、少なくとも、自分で何とかすることの意味くらいは感じただろう。

何かあった時のためにも、また、収入を得て自立するための職業としても、自ら作物を栽培するという意識を共有し、実施していきたいと思う。

yumekake.com

yumekake.com** ** ** **

JOHNです。よろしくお願いします。
海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅
もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。)
あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ”  

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com